西条市ワクワク大賞を受賞しました!
2025年10月31日 06時58分10月30日(木)に丹原高校園芸科学科草花班の皆さんが、西条市ワクワク大賞の授賞式に参加しました。
草花班の皆さんは令和元年度から「花木の発根研究」を続けています。
この研究が愛媛大学の「社会共創コンテスト2025」でグランプリを受賞したことを評価いただき、西条市ワクワク大賞に選考いただきました。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎危機管理マニュアル(令和7年10月改定版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。(9月26日)
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【お知らせ】
【お願い】
◎「丹原高校127年史」の編纂のため、昔の卒業アルバムを探しています。
⇒ コチラをクリック(10月23日)
【更新】
◎丹高だより11月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(10月31日)
◎12月行事予定 ⇒ 「行事予定」にアップしました。(10月28日)
◎丹高ニュース第12号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(10月23日)
◎保健だより10月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(10月1日)
10月30日(木)に丹原高校園芸科学科草花班の皆さんが、西条市ワクワク大賞の授賞式に参加しました。
草花班の皆さんは令和元年度から「花木の発根研究」を続けています。
この研究が愛媛大学の「社会共創コンテスト2025」でグランプリを受賞したことを評価いただき、西条市ワクワク大賞に選考いただきました。
昨日の菊花展に引き続き、丹高祭を休日に開催しました。今回は、地域の小学生を招待し、保護者に公開としました。「丹高祭も楽しまないと(生徒会)」のテーマの下、生徒たちが自分たちだけではなく、地域のこどもたちや保護者に楽しんでもらえる多彩な企画を、自主的、主体的に考えました。盛りだくさんの企画で、生徒、教職員、地域のみなさん、全員が楽しめた丹高祭になりました。
丹高と地域がつながり、地域とともに盛り上がった行事になりました。
たくさんのみなさんに御来校していただき、ありがとうございました。
また、近隣住民の皆さまには、学校周辺における混雑並びに放送等の音量などにつきまして、大変御迷惑をお掛けいたしました。お詫び申し上げます。来年度につきましては、今年度の課題や反省を生かし、より良い丹高祭になるようにしていきます。今後とも、本校教育活動に御協力をお願いいたします。
菊の販売や引き渡し、会計、商業課題研選択生の栗ご飯販売、卒業生農家や生徒が生産した農産物販売など、園芸科学科だけではなく普通科の生徒も準備、運営に参加していただき、学科横断的に協働をし、学校全体で菊花展の運営をしました。
たくさんの地域の方と触れ合うことで、生徒たちは自主的に学びを深めることができました。多くの方の御来場、ありがとうございました。
10月25日(土)、丹原高校の伝統行事である「第73回菊花展」が開催されます。園芸科学科の生徒が丹精を込めて育てました。是非、御来校ください。
地域の中学校に、その中学出身生徒が育てた菊を持って伺いました。中学校の先生方に、丹高での農業学習の成果と私たちの中学校からの成長の姿に、大変喜んでいただきました。懐かしくもあり、嬉しかったです。
10月23日(木)6・7限目に、1・2年生を対象にした進路ガイダンスがありました。
24もの大学や専門学校様にお越しいただき、体験形式の授業をして下さいました。
今回体験させていただいた内容を参考にしつつ、自分の進路を決定していきましょう。