名画共同模写 ~美術Ⅲ(3年選択生)~
2025年5月27日 13時49分美術Ⅲの授業で、ルノアールの『ムーラン・ド・ラギャレットの舞踏会』を選択生全員で模写しています。原画を24個に区切って一人1区画を担当しています。前後左右で色や形が揃うように、製作途中の絵をつき合わせて相談しながら作業を進めます。
完成作品は、丹高祭で発表する予定です。お楽しみに!
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎丹高ニュース第2号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(4月30日)
◎保健だより5月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(5月9日)
◎6月行事予定 ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(5月16日)
美術Ⅲの授業で、ルノアールの『ムーラン・ド・ラギャレットの舞踏会』を選択生全員で模写しています。原画を24個に区切って一人1区画を担当しています。前後左右で色や形が揃うように、製作途中の絵をつき合わせて相談しながら作業を進めます。
完成作品は、丹高祭で発表する予定です。お楽しみに!
丹原小学校5年生の皆さんを農場へ招待し、田植えをしました。園芸科学科1年生が「農業と環境」の授業でイネの栽培をしていることと、丹原小学校ではバケツイネの栽培をしていることから、本校の田んぼで実際に田植えをすることが実現しました。裸足で田んぼに入ることすら初体験の生徒もおり、貴重な学びの機会となりました。本校生徒にとっても、小学生に植え方を教えたり、会話をしながらコミュニケーションを深めることができ学ぶことは多かったです。秋には、稲刈り、収穫感謝祭を予定しています。今後とも、地域の子どもたちと農業学習を通した交流を続けていきます。
本日7限目に交通安全教室があり、西条西警察署の小林交通課長から、自転車の安全利用について話がありました。
これからもヘルメットを正しく着用し、交通ルールを守り、自転車の安全運転を心掛けましょう。
5月16日(金)3限目に、3年生を対象にした進路ガイダンスがありました。
32もの大学や専門学校様にお越しいただき、学校の魅力や特色を教えてくださいました。
今回教えていただいた内容を参考にしつつ、自分の進路決定を確かなものにしていきましょう。
本日、1年生は3限目に携帯安全教室がありました。
日頃の携帯使用状況について振り返る良い機会となりました。
自分自身が、友人が、他人が、安心して安全に生活できるよう、
これからも正しい知識を持って、正しい使い方をしていきましょう。