こんにちは.。
tanomoプロジェクトチームです!
昨日の七夕夜市に引き続き・・・
この「夏の時間」を「“いいかんじ”の“いいじかん”」になるよう挑戦しています!!
今日は、「周布公民館×丹高生」で創る、
“新しい”“楽しい”学びのデザインに挑戦したのでお伝えしますね!
周布公民館の皆さんと、
周布地区の小学生、地域の方々と一緒に、
“人をつなぐ いいじかん”を創ることに挑戦しました!!
ワークショップからの寄せ植え体験を通して、
新しい“人がつながる ものづくり”を提供できたと思います!!
みなさんと楽しい時間を過ごすことができました!
参加してくれた小学生の皆さん、地域の皆様、ありがとうございました!!

こんにちは!
丹原七夕夜市プロジェクト実行委員会です!
8月7日(木)に開催された「丹原七夕夜市」について報告しますね。
周桑工会青年部の皆様をはじめとする地域の様々な方との協働的に開催する地域イベントとして、
今年度も“地域×高校生”の想いが創る最高の丹原七夕夜市になりました!!
丹原高校の“地域に近い”最先端の文化を、次の世代につないでいく機会となりました!
参加してくれた地域の子どもたちが楽しそうにしている姿を見て、
開催してよかったなと実感できました!!
子ども、大人、自分たち、
地域に関わるすべての人の “楽しい・おもしろい”は、地域をつなぐ力になると思います!!
だからこそ、地域に“たのしい、おもしろい”時間や場所を創る価値があると思います!!
これからも丹高はUpdate+していきます!!みなさん、ありがとうございました!!お疲れ様でした!!


本日、2年3組の物理履修生の中から、3名の生徒が大会に出場しました。
普段見ることのできない産業用ロボットを間近で見学し、その後、新たな活用方法のアイディアを提出しました。
「SIer」について知ることができ、大変良い機会になりました。結果も楽しみです。


園芸科学科草花班の「花木が彩る地域の農業~目指せ地域の母樹園~」が、愛媛大学社会共創学部等が主催した「社会共創コンテスト2025」地域課題部門で296作品中、グランプリに輝きました!

こんにちは!
ルールメイカーです!!
今日は、ルールメイキングの最近の活動について報告しますね!
○8月1日(金) 新居浜市立泉川中学校との交流会
泉川中学校から8名の先生と生徒の皆さんが丹原高校に来てくださいました!
学校づくりから地域づくりについて考えや意見交換できたよい時間となりました!
6日(水)には泉川中学校へお伺いします!!楽しみにしていてくださいね!!
○8月4日(月)西条市教科外研修会@丹原西中学校
丹原西中学校の今宮校長先生にお声がけいただき、小中学校の先生方対象に対話的なワークショップを行ってきました!
先生方のみにワークショップをするのは初めてで緊張したのですが、とっても楽しむことができました!!
小中学校の先生方、いつでも呼んでくださいね!
また、FC今治里山高の宮谷先生と生徒さんともつながりができた、”いい感じ”の”いい時間”となりました!
○8月4日(月) 高校生と未来会議
西条市役所で、西条市長、副市長、教育長の皆様と西条市の高校生で西条市の未来について話し合いを行いました!
行政としての考えや、他校の生徒のみんなの意見を聞くことができ、新たな視点や考えを持つ機会となりました!


