吉岡小学校のみなさんと交流をしました!
2025年6月10日 16時34分6月6日(金)総合実習野菜班3年生で吉岡小学校に行ってサツマイモ定植交流をしました。
小学5年生の皆さんと交流を行い、説明をした後一緒にサツマイモを定植しました。
定植方法が分かると、みんなと協力してたくさんの苗を植えることができました。また、皆さんと交流できるのを楽しみにしています!
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎丹高だより6月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(6月18日)
◎丹高ニュース第4号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(6月23日)
◎丹高ニュース第5号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(6月24日)
6月6日(金)総合実習野菜班3年生で吉岡小学校に行ってサツマイモ定植交流をしました。
小学5年生の皆さんと交流を行い、説明をした後一緒にサツマイモを定植しました。
定植方法が分かると、みんなと協力してたくさんの苗を植えることができました。また、皆さんと交流できるのを楽しみにしています!
5月28日(水)総合実習野菜班2年生で三芳小学校に行き、トマト定植交流を行いました。
三芳小学校2年生12名のみなさんと交流を行い、小学生のみなさんはとっても元気で高校生も楽しく交流ができました!
また、交流をできるのを楽しみにしています!!
5月23日(金)第3回農家実習を行いました。
各農家や事業所で実習を行い、トマトの収穫や出荷準備、柿の摘蕾作業などを体験することができました!
この実習で学んだことを、今後の実習に役立てたいと思います。9月にある4回目の実習も頑張ります!!
5月20日(火)2回目のブドウのジベレリン処理を行いました。
1回目の処理(種なし)が終わり、2回目の処理(果実肥大)をしました。
暑い中の管理は大変ですが、ブドウ作りには大切な作業なのでみんなと協力して頑張っていきたいと思います!