優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。表彰者は次のとおりです。


弓道部
愛媛県高等学校弓道選抜大会東予地区予選 男子団体 第3位 丹原A
第44回愛媛県高等学校弓道選抜大会 男子団体 第2位【四国大会出場】
丹下由悠(2-3) 神野杏治(2-3) 安藤来輝(2-1) 戸田 匠(1-1)
総合運動部(水泳)
愛媛県高等学校新人水泳競技大会 男子200m バタフライ 第1位
愛媛県高等学校新人水泳競技大会 男子100m バタフライ 第3位
宇佐美弥市(1-2)
農業クラブ(草花班)
地域マネジメントコンテスト2025 優秀賞
西条市ワクワク大賞
長井朱怜 亀山季里 安藤優佑 越智友咲菜 佐伯琉夏 水野 光治(2-4)
国語
西条丹原俳句ウォーク2025秋
特選 杉野 優(1-3)
入選 大澤陽万里(3-1) 美曹心菜(1-1) 後藤結真(1-1) 和田龍青(1-2) 真鍋心音(1-2) 藤田愛加(1-3) 余吾心優(1-3)
弓道部 丹下由悠(2-3) 神野杏治(2-3) 安藤来輝(2-1) 戸田 匠(1-1)さんは、第23回四国高等学校新人弓道大会(11月16日、徳島県鳴門市)に出場します。頑張れ、丹高!
本日、中高合同登校指導に交通委員1年生が参加しました。
ヘルメットを正しく着用し、交通ルールを守り、自転車を安全に利用しましょう。
日の入り時間が早まる秋口以降、夕方・夜間は交通事故の可能性が高まります。
反射材等もぜひ活用してください。


こんにちは!
tanomoプロジェクト-TAKENOWA(竹輪)-です!!
今日は、「高知里山を愛する会」のみなさんと一緒に、
竹林整備に参加してきました!
最近、少子高齢化や人口減少に伴って、
放置竹林が増えていることが各地で問題になっています。
この丹原町でも、竹林整備は解決すべき大きな課題の一つです。
丹原高校では、以前からこの課題に向き合い、
竹林整備のボランティアに参加したり、伐採した竹を活用したりしてきました。
今年度は、竹の成分を野菜の生長促進に生かしたり、
竹の器で多肉植物の寄せ植えを作ったりと、竹の新しい使い方に挑戦しています!
作業のあとには、伐採した竹で炊いたご飯を食べました。
これが本当に格別!!
さらに、地元でとれたしし肉の“しし鍋”までいただき、最高においしかったです!
今回の活動を通して、地域の課題に自分たちが関わることの大切さや、
「竹」を通して生まれる“人とのつながり”を実感することができました。
高知里山を愛する会のみなさん、本当にありがとうございました!!

10月30日(木)に丹原高校園芸科学科草花班の皆さんが、西条市ワクワク大賞の授賞式に参加しました。
草花班の皆さんは令和元年度から「花木の発根研究」を続けています。
この研究が愛媛大学の「社会共創コンテスト2025」でグランプリを受賞したことを評価いただき、西条市ワクワク大賞に選考いただきました。
