南海トラフ地震は約100~150年間隔で繰り替えされており、前回の甚大な被害が発生した昭和東南海地震(1944年)の発生から約80年が経過し、いつ起きてもおかしくない状況です。日頃の訓練からいざというときの対処を身に付け、自分の身は自分で守る(自助)、周囲の人と助け合う(共助)の力を身に付けていきます。生徒は真剣に取り組み、評価をしていただきました。



昨年は学校防災教育実践モデル地域指定校として多くの体験を積み重ねてきました。今年も引き続き防災教育に取り組み、安心・安全な学校づくりを目指します。
保育園児とフラワーアレンジメントの交流学習会を実施しました。 生徒が先生役になることで、教えることの難しさや楽しさを実感しました。

丸山球場にて、北宇和高校と対戦しました。全校生徒で応援をしました。

結果は敗れこそしましたが、野球部の選手の皆さんの全力プレー、そして生徒会、音楽部員、生徒の皆さんの一体となった盛り上がった応援、共に記憶に残るものでした。OB、地域の方、丹高ファンなど多くの方々の応援ありがとうございました。





野球部は第107回全国高等学校選手権愛媛大会の開会式に参加しています。
試合は2日後ですが、少し緊張した面持ちです。


丹原高校として3学年揃って出場できる最後の大会になります。少しでも丹原地域を盛り上げることができるようチーム一丸となって最後まで戦い抜きます。
試合当日は暑さが予想されますが、御声援よろしくお願いします。