対面式
2025年4月9日 18時06分新入生と在校生の顔合わせをしました。
これから、丹原高校が盛り上がるように、共に頑張っていきましょう!
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和6年度学校評価(自己評価表、学校関係者評価報告書)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎保健だより4月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(4月8日)
◎令和7年度霊峰会総会について ⇒ ここをクリック (4月9日)
◎5月行事予定について ⇒ 「行事予定」にアップしました。(4月11日)
◎丹高ニュース第1号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(4月17日)
◎苗販売(野菜苗・花苗)について ⇒ 詳しくは画像をクリック(4月10日)
新入生と在校生の顔合わせをしました。
これから、丹原高校が盛り上がるように、共に頑張っていきましょう!
新任式では、10名の先生を歓迎しました。
2年生98名、3年生125名が始業式を迎えました。
合田校長先生の式辞では、『丹原高校は1901年創立、今年で125周年を迎える。午後には入学式があり、最後の入学生を迎える。今年は、3学年が揃う最後の年がスタートする。今年は寂しい年ではなく、躍動する年にしたい。そのために、皆さんのやってみたいを実行してほしい。例えば、「全校でイベントを成功させる」という大きな目標から「農業クラブ活動、部活動、検定取得など成果を上げる」という個人的な目標まで、やってみたいことを掲げて実行することで、皆さんが躍動し、そのことが丹高の躍動につながる。そのために大切なことは、「時間の管理」すなわち「タイムマネジメント」である。その手助けをするために、「丹高手帳」を作成した。目的は、情報の収集とタイムマネジメントである。1年間、1週間、1日をどう過ごすか、この機会に自分で考え、身に付けてほしい。今年1年間が、生徒の皆さんや先生方の「やってみたいの実現」ができ、充実したものにしてほしい。』と、激励をいただきました。自分をデザインし、夢や目標の実現に近づく、躍動、そして充実した1年にしてください。
午後からは、140名の新入生を迎え、入学式を挙行しました。
合田校長先生の式辞では、『「夢は夢にあらず」自分を成長させるためには、夢や目標を持ち、なれる自分ではなく、なりたい自分になる。チャレンジをし、やってみたいことを伸び伸びと挑戦することが大切である。生徒一人一人が主役になれる学校にしたい。自分の可能性を信じて、なりたい自分になろう。』と、応援のメッセージをいただきました。
新入生一人一人が、夢と希望に満ちた表情でした。「丹高に入学してよかった!」と思えるよう、自分の夢や目標に向かって頑張っていきましょう。
4月8日(火)、いよいよ新学年のスタートです。元気に、登校をしてください!
午後から、入学式を行います。新入生の皆さんと会えることを、楽しみにしています!