就職ガイダンス(3年生就職希望者対象)を開催しました

2025年8月4日 07時10分

 8月1日(金)、3年生の就職希望者を対象に就職ガイダンスを開催しました。

 講義では、まず働くことの意義や企業側が求める人物像、会社を選ぶポイント等について、しっかりと学んだり考えたりすることが重要であると教わりました。また、「会社づくりゲーム」を通して、採用する側から見た「採用したい人材」について考え、自分たちがどのような資質を磨いていく必要があるのかを学びました。

 午後からの面接練習では、自分の長所や強みを的確に伝えることの難しさを学ぶとともに、講師の先生からは「自分の持ち味をそのまま発揮すればいい」と激励の言葉をいただきました。

 今回学んだことを、就職に向けた準備や就職試験に生かしてもらいたいと思います。

 20250801_145242 20250801_134516

令和7年度夏季セミナーを実施しました

2025年7月31日 16時45分

 7月31日(木)、1~3年生の118名が参加して夏季セミナーを実施しました。

 学年主任講話(1・2年生)に始まり、大学出張講義(60分✕2コマ)を体験しました。また、3年生Ⅱ型のみ午後に小論文講座を受講したほか、同じく3年生Ⅱ型は7月22日(火)に高松高等予備校の先生による講演も聴講しました。今回の経験が、今後の進路選択や大学受験に生かされることを期待します。

 <出張講義の講座一覧>

  ・「文化資源の見方・楽しみ方、そしてその活用とは?」(愛媛大学社会共創学部) 

  ・「四国新幹線は何をもたらすか」(松山大学人文学部)

  ・「ロボット工学とメカトロニクスの基礎と実演」(岡山理科大学情報理工学部)

  ・「宇宙技術で防災・減災」(広島工業大学環境学部)

  ・「子どもの造形教育を考える~新聞遊びを体験~」(広島修道大学人文学部)

20250722_145334 20250731_083922 20250731_084138

20250731_094945 20250731_095104 20250731_105811

20250731_095645 20250731_101243 20250731_134037

愛媛県学校農業クラブ 各種発表県大会で最優秀賞・優秀賞を受賞!!

2025年7月25日 19時56分

7月24日、25日に五十崎自治センターで開催された愛媛県学校農業クラブ各種発表県大会に出場しました。

本校からは意見発表3本、プロジェクト発表2本出場しました。

結果、プロジェクト発表分野Ⅰ類で2年4組の長井朱怜さん、亀山季里さん、越智友咲菜さん、安藤優佑さん、佐伯琉夏さん、水野光治さんが最優秀賞を受賞しました!

また、プロジェクト発表分野Ⅱ類では、3年4組の田窪詩織さん、橋本心愛さん、松浦珀斗さん、宗野大斗さん、桧垣麗羅さんが優秀賞を受賞しました!

応援していただいた皆様、ありがとうございました。

 令和7年度第1回農業クラブ各種発表県大会報告

愛媛大学主催「社会共創コンテスト2025」地域課題部門でグランプリを受賞しました!

2025年7月24日 19時48分

 愛媛大学主催「社会共創コンテスト2025」地域課題部門でグランプリを受賞し、授賞式に参加しました。

 私たちが応募した地域課題部門では、県内外計296作品の応募があった中からグランプリを受賞することができました。

 授賞式では、本校の取組を紹介する機会をいただき、プレゼンテーションを行いました。

 プレゼンテーション後には、審査員の方々からたくさんの温かいお言葉をいただき、より一層研究に取り組む意欲が湧いてきました。

 今後も地域の母樹園となれるように研究に取り組んでいきます!

IMG_6489 IMG_6571

優良青少年団体知事表彰

2025年7月24日 16時00分

 こんにちは!
t anomoプロジェクトチームです!

 本日、私たちがTAKENOWAプロジェクトとして取り組んできた、地域の放置竹林問題の解決に向けた活動――
竹の有効活用や研究活動が評価され、「優良青少年顕彰(知事表彰)」の対象となり、授賞式に参加してきました!

 さらに、丹原七夕夜市で共に活動している周桑商工会青年部の皆さまも、青少年育成活動功労者等に関する「会長感謝状」を受賞されました。

 地域と協働して取り組んできた活動が、このような形で評価されたことを大変嬉しく思うとともに、地域とのつながりが着実に広がっていることを実感する機会となりました。

 今回の受賞を励みに、今後もより一層積極的に活動を展開していきたいと思います。

 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!

IMG_0127 IMG_0152