高校生のための文化講演会

2025年6月9日 21時37分

 ジャーナリストの工藤律子先生に、『「競争」より「協同」 自分らしくいきるために』という演目で講演をしていただきました。工藤先生は、貧困の中にも生活していてもみんなが協同し、幸せに生活している姿から、「世界には違う生き方をしている人たちが大勢いる現実を学び伝えていく」ためにジャーナリストになったそうです。「信頼と共感に基づく真のつながりがあれば、豊かな社会を創造できる。」「先入観や日本の「常識」を超えて自分らしく生きられる社会を築くことができる」など、先生の実体験から学ぶことができ、自分の生き方在り方について考える良い機会となりました。

1 2

3 4

 主催の公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会様より、「集英社文庫100冊」を寄贈していただきました。本に親しみ、心と人生を豊かにしていきます。

5 6

 ありがとうございました。

表彰伝達並びに壮行会

2025年6月6日 17時17分

 優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。

 1 2

  表彰者は次のとおりです。

 剣道部 第79愛媛県高等学校総合体育大会 剣道女子個人 優勝 越智愛良(3-2)

 スポーツクライミング部 第79会国民スポーツ大会愛媛県予選会 スポーツクライミング競技 少年女子 第2位 橋本心愛(3-4)

 農業クラブ 令和7年度愛媛県学校農業クラブ連盟フラワーデザイン競技県大会 個人の部 優秀賞 永井連乃(3-4) 越智友咲菜(2-4)

 ライオンズクラブ国際協会  ヘアドネーションプロジェクト 感謝状 近藤里咲(1-3)

3 4

 剣道部 越智愛良(3-2)さんは、四国高等学校選手権大会剣道女子個人の部(6月14・15日、松山市)に、スポーツクライミング部 橋本心愛(3-4)は第46会国民スポーツ大会四国ブロック大会(7月20日、西条市)に出場します。頂点目指して、頑張れ!

ルールメイキングプロジェクト・エリアカンファレンス@えひめ

2025年6月5日 23時59分

こんにちは!
ルールメイカーです✨

今日は、6月5日(木)に行われた
ルールメイキングプロジェクト+2025・エリアカンファレンス@えひめ」についてレポートします!!

今年のテーマは、
「対立」を「対話」でどう乗りこえるか?
――ということで、みんなでじっくり考えてみました。

今回は、
東予高校・小松高校・西条高校・西条農業高校・今治南高校・北条高校・三崎高校から、
生徒と先生あわせて42名が参加してくれ、約450人での開催となりました!!

さらに、
西条市教育委員会 教育長の青野信樹様、
ゲスト講師として、認定NPO法人カタリバから浜田未貴さん、
西条市立神拝小学校の山下楓馬先生、
そして愛媛大学4回生の髙橋花南さんにもお越しいただき、
いっしょに活動していただきました!

今回は、NPO法人カタリバが開発したボードゲーム
「ルールメイキング・対話クエスト」を、四国で初めて実施!!
ゲームを通して、対話の大切さをリアルに体験できる貴重な機会になりました🎲

さらに、ワークショップやパネルディスカッションも行い、
社会の中で起きる“対立”をどう捉えるか、どう向き合うかを、
深く考える時間になりました。

ファシリテーターとして活躍してくれた、丹原高校の生徒45人のみなさんも、
本当におつかれさまでした!!

ご観覧くださった保護者の皆さま、先生方もありがとうございました!

これからも、“楽しい!” “おもしろい!”と思える時間を
みんなでつくっていきたいと思います!

これからもよろしくお願いします🌱

R07-06-05

ヘアドネーションプロジェクト感謝状の授与をしました

2025年6月5日 19時50分

  近藤里咲さん(1-3)に、今治くるしまライオンズクラブより感謝状をいただきました。

1 2

 近藤さんは、小児がんで闘病する子どもたちを笑顔にするプロジェクト、ヘアドネーション活動に参加しました。「ヘアドネーション(Hair Donation)」とは、主に小児がんの治療により髪を失ってしまった子どもに、人毛のウイッグを作るために、自らの髪を寄付する活動です。病魔と戦う子どもたちの勇気と希望につながる素晴らしい活動ですね。

第79回愛媛県高等学校総合体育大会に出場しました

2025年6月3日 07時00分

 5月31日(土)~6月2日(火)にかけ、熱戦が繰り広げられました。選手は全力で戦い切りました。みなさん、よく頑張りました。

 剣道競技女子の部個人戦において、3-2 越智愛良さんが「優勝」しました。

 四国大会、インターハイでも頑張ってください。目指せ、優勝!

14 13

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

卓球競技女子の部に団体、ダブルス、個人の部で出場しました。写真が撮れず、すみませんでした。