教育実習生 ホームルーム授業実習
2025年6月2日 16時40分本日、2年2組で、教育実習生の髙橋孝至先生のホームルーム授業実習がありました。
「越境」というテーマの授業でした。先生の経験談や考えを聞いた後、生徒それぞれが「マンダラート」を作成し、グループで共有しました。
グループでは、各自の意見を発表する中で、拍手や頷きなどの反応があり、和気藹々と活動する様子がみられました。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎丹高ニュース第9号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(9月16日)
◎丹高だより9月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(9月16日)
◎保健だより9月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(8月28日)
◎10月行事予定 ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(8月28日)
本日、2年2組で、教育実習生の髙橋孝至先生のホームルーム授業実習がありました。
「越境」というテーマの授業でした。先生の経験談や考えを聞いた後、生徒それぞれが「マンダラート」を作成し、グループで共有しました。
グループでは、各自の意見を発表する中で、拍手や頷きなどの反応があり、和気藹々と活動する様子がみられました。
第79回愛媛県高等学校総合体育大会の開会式が行われ、東予地区高体連旗保持者、行進者含めて35名の生徒が参加しました。
明日からいよいよ県総体の競技が始まります。応援よろしくお願いします!
明日から開会される県総体、本校からは10種目、63名の選手が出場します。出場する部活動は、次のとおりです。
剣道男子・女子、弓道男子、バスケットボール女子、ソフトテニス男子・女子、卓球女子、バレーボール女子、ソフトボール女子、水泳男子
楽しみながら、勝利にこだわり、全力で戦ってきてください。がんばれ、丹高!
5月26日から、本校の卒業生2名が、教育実習に来ています。
本日、初めて教壇に立ち、授業を行いました。
髙橋 花南先生:愛媛大学から来ました。明るく元気な丹高生と一緒に、3週間たくさんのことを学んで帰りたいと思います。よろしくお願いします。
髙橋 孝至先生:高知大学から来ました。丹高生の個性に負けないくらい、全力で実習に挑みます。2週間という短い期間ですが、よろしくお願いします。
2年生の選択科目フードデザインの授業で農場の畑をお借りし、野菜苗を植えました。農業の先生に教えていただきながら、オクラ、トマト、なす、ピーマンを選択生みんなで植えました。植えるコツや育て方などを質問しながら植えることができました。久しぶりに土に親しみました。収穫した野菜で調理実習ができる日を楽しみに、これから育てていきます。