園芸科学科日記
エダマメ 追肥・中耕・除草・除石
1年生 農業と環境
生徒たちが育てているエダマメの世話をしました。
調査、追肥、中耕、除草そして畑から出る石を除きました。莢が大きくなり、中の実が膨らんできました。
ジャガイモ収穫
1年生 総合実習 果樹配当生徒
ジャガイモを収穫しました。地上部の茎や葉が黄色く枯れてくると、ジャガイモを収穫できるサインです。スコップで傷つけないように気を付けながら収穫しました。
また、長ナスも収穫し袋詰めしました。
田植え
6月14日(火)3年生の作物専攻班の2名が田植機で田植えをしました。田植機の運転は初めてだったので、はじめはぎこちない運転でしたが、だんだんと慣れてきました。次は、秋の収穫時にコンバインの運転に挑戦します。
農業鑑定競技校内大会
6月13日(月)、農業鑑定競技の校内大会を行いました。農業に関する出題を40問解いていきます。1年生から3年生までで、最高の得点者は全国大会に出場することになります。
第1回丹高わくわくサタデースクール
6月11日(土)、第1回の丹高わくわくサタデースクールを実施しました。西条市内10中学に御案内したところ、各中学校から56名もの中学3年生が参加してくれました。果樹部門が担当し、ビワとブルーベリーのジャム作りに挑戦してもらいました。
受付準備完了 全体説明ののちに
2年永井さんの意見発表や 3年 菅さん、今井さんのプロジェクト発表を
聞いていただいたのちに、体験をしていただきました。
多くの参加者のため、2班に分かれ、ジャム作りと草花苗の持ち帰りを準備する担当に分かれての実習となりました。
貴重な土曜日、参加してくださった生徒さん・保護者の方々・中学校の先生方に感謝申し上げます。