中高合同登校指導
2023年9月21日 10時50分本日、中高合同登校指導に交通委員2年生が参加しました。
ヘルメットを正しく着用し、交通ルールを守り、安全運転で登下校しましょう。
愛媛県県立学校振興計画について(3月13日) ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
【更新】
◎丹高ニュース11号について(9月12日) ⇒ 「刊行物」→「丹高ニュース」にアップしました。
本日、中高合同登校指導に交通委員2年生が参加しました。
ヘルメットを正しく着用し、交通ルールを守り、安全運転で登下校しましょう。
こんにちは!
ルールメイカーです!
今回、7月29日に開催した「ルールメイキング四国地域生徒交流会」のレポート記事が、
NPO法人カタリバ「みんなのルールメイキング」のサイトで公開されました。
今回の記事は、3年生の武田樹奈さんが執筆しています!
当日の内容や様子が分かりやすく書かれていますのでご覧ください!
8月19~23日に台湾研修を実施しました。裕毛屋でのグローバルGAPの認証を取得した本校ブドウの販売プロモーション活動、インターンシップなど丹高でしかできない経験ができました。
農林水産業魅力発信事業の一環として、「えひめ愛顔の農林水産人」に認定されている佐伯祐介 氏を講師に招いて、園芸科学科2年生を対象に出前授業を実施しました。「できるまであきらめない~自分のやりたいことをかなえる法則~」という講演題で、多肉植物の栽培や寄せ植え、販売を始めた起業のきっかけや魅力・楽しさ、さらに今後の目標・夢を話していただけました。
佐伯 氏は、本校園芸科学科の同窓生でもあり、Saiki Engei代表取締役、PENTA FARM会社役員等を務め、地域農業の発展に取り組んでいます。農業に対する熱い想いや農業の将来性を感じる良い機会となりました。
生徒たちは、3年生を中心に、各団、全力で運動会をやりきりました。充実した運動会でした。
競技の部 煌雷 装飾の部 炎舞 応援の部 蒼雲 団結賞 蒼雲
本日、運動会を実施します。
予行の様子です。運動会は6日(水)です。みんなで盛り上がるよう、全力で頑張ります。
いよいよ2学期が始まりました。始業式の校長式辞では、「やってみたいが見つかりましたか?2学期は学校行事が多くあり、課題を見つけ、解決に向けて行動するチャンス。失敗を恐れず、まず一歩を歩みだしてください。」と、「やってみたい。」という挑戦心や心の成長を期待した内容のお話がありました。
新しく赴任されたALTのクロイ・スピアリング先生の紹介をしました。「イギリスから来ました。日本語はまだ話せませんが、ぜひ気軽に英語で話しかけてください。サッカーの話は特に歓迎します。」と、英語での自己紹介がありました。