「能楽ふれあいコンサート」 ~第1学年~
2024年11月14日 15時40分11月7日(木)第7限目、第1学年のホームルーム活動で「能楽ふれあいコンサート」を実施しました。
「愛媛能楽協会」の講師の方に教わりながら、生徒たちは、『羽衣』の謡と舞の鑑賞・体験を通して、百年の歴史を感じることができたと喜んでいました。初めて能楽に触れた生徒がほとんどだったので、とても貴重な体験ができました。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和6年度学校評価(自己評価表、学校関係者評価報告書)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎丹高ニュース22号について ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(3月4日)
◎丹高だより3月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(3月4日)
◎防災だより第5年度号 ⇒ 「刊行物」 → 「防災だより」 にアップしました。(3月5日)
◎令和7年度4月行事予定について ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(3月18日)
11月7日(木)第7限目、第1学年のホームルーム活動で「能楽ふれあいコンサート」を実施しました。
「愛媛能楽協会」の講師の方に教わりながら、生徒たちは、『羽衣』の謡と舞の鑑賞・体験を通して、百年の歴史を感じることができたと喜んでいました。初めて能楽に触れた生徒がほとんどだったので、とても貴重な体験ができました。
本日5,6限目に、2年生が避難所レイアウトを考えるワークショップに参加しました。
西条市危機管理課の方から避難所レイアウト作成についての説明があり、班ごとにレイアウトを考え、発表しました。
考えなければいけないことが多く、どの班も苦戦していました。
12月6日(金)の「学校に泊まろうプロジェクト」では、今回考えたレイアウトで避難所開設訓練を実施します。
小松高校ライフデザイン科、東予高校機械科、本校園芸科学科の異なる学科の生徒で、農業科の総合実習の授業を体験しました。野菜部門ではコマツナやチンゲンサイの収穫と袋詰め、草花部門では多肉植物の寄植えの製作、果樹部門では、ミカンの調整とブドウの剪定をしました。他校の生徒の皆さんに、園芸科学科の学習している内容や農場の施設、本校の雰囲気を知ってもらい、楽しく実習をすることができました。今回の授業を通して、家庭科と工業科の授業にも興味が湧きました。今後、小松高校、東予高校の授業が受けられることを楽しみにしています。
11月7日(木)に西条市役所本庁にて移動型菊花展を開催しました!
市役所の職員の方々を対象に実施しましたが、職員の皆様が休憩時間に購入いただき大盛況となりました。
また、菊を学校教育課の入口に展示いただきました。
ご協力いただいた西条市役所学校教育課の皆様、ご購入いただいた職員の皆様ありがとうございました。
移動型菊花展のご希望がございましたら、丹原高校園芸科学科までお問合せください。
部活動地区大会、校外活動での優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。よく頑張りました。
剣道部 愛媛県高等学校東予地区剣道新人大会 女子団体3位 岡田蒼空 越智愛良(2-2) 楠真緒(2-3)
第19回西条市民総合体育大会 高校生女子の部優勝 越智愛良(2-2)
女子ソフトボール部 愛媛県高等学校東予地区女子ソフトボール競技新人大会 2位
弓道部 第43回愛媛県高等学校弓道選抜大会東予地区予選 女子個人3位 越智陽彩(2-2)
第19回西条市民総合体育大会 高校生男子の部優勝 西森倖哉(2-1)
第19回西条市民総合体育大会 高校生女子の部優勝 越智陽彩(2-2)
卓球部 愛媛県卓球選手権大会西条地区予選 女子ダブルス3位 松崎ちひろ(2-4)
英語に関する活動 第23回「高校生英語スピーチコンテスト」 奨励賞 木村心温(2-3)