中高合同登校指導
2024年11月7日 08時32分本日、今井交差点で交通委員1年生が中高合同登校指導に参加しました。
交通ルールを守り、ヘルメットを正しく着用し、自転車を利用しましょう。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和6年度学校評価(自己評価表、学校関係者評価報告書)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎丹高ニュース22号について ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(3月4日)
◎丹高だより3月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(3月4日)
◎防災だより第5年度号 ⇒ 「刊行物」 → 「防災だより」 にアップしました。(3月5日)
◎令和7年度4月行事予定について ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(3月18日)
本日、今井交差点で交通委員1年生が中高合同登校指導に参加しました。
交通ルールを守り、ヘルメットを正しく着用し、自転車を利用しましょう。
午前の第1部は、音楽部演奏、音楽選択生成果発表、台湾研修・家庭クラブ・農業クラブ・ルールメイキングプロジェクトの発表、人権・同和教育学習に関する高校生の主張弁論大会が実施されました。その後、生徒会企画による丹高クイズ大会、先生料理対決や大運動会の様子が放映されました。「先生に近い!」が実感できた企画で大盛り上がり!!
午後の第2部はキッチンカーやPTAバザーで昼食、生徒会企画の歌うまコンテスト、ビンゴ大会でまたまた大盛り上がり!!生徒会を中心に、全校生徒で作り上げた、楽しい文化祭になりました。
第72回菊花展は大盛況のうちに開催されました。園芸科学科と普通科の生徒で準備・運営をし、学科横断的に協働をして学びを深めました。
本日6限目に開校記念講演会が実施されました。
一級建築士の内藤 一行 様(本校昭和50年3月卒)に「建築設計について」の演題で、
御講演を賜りました。ありがとうございました。
菊の販売や引き渡し、会計、商業選択生が考案した丹高産お米を使っただしおにぎり茶漬けの販売、農産物販売、合唱、バルーンアートや折り紙のイベントなど、園芸科学科だけではなく普通科の商業、音楽・美術選択生の参加があり、学科横断的に協働をし、学校全体で菊花展の運営をしました。たくさんのお客様と触れ合うことで、生徒は学びを深めることができました。多くの方の御来場、ありがとうございました。