卒業式予行と表彰式
2025年2月28日 17時36分明日、卒業式です。予行も入念に実施しました。
午後からは卒業式前日の表彰式と記念品贈呈式を挙行いたしました。緊張感のある雰囲気の中で行われました。
明日は、丹高生全員の思い出に残る卒業式になることを期待しています。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和6年度学校評価(自己評価表、学校関係者評価報告書)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎丹高ニュース22号について ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(3月4日)
◎丹高だより3月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(3月4日)
◎防災だより第5年度号 ⇒ 「刊行物」 → 「防災だより」 にアップしました。(3月5日)
◎令和7年度4月行事予定について ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(3月18日)
明日、卒業式です。予行も入念に実施しました。
午後からは卒業式前日の表彰式と記念品贈呈式を挙行いたしました。緊張感のある雰囲気の中で行われました。
明日は、丹高生全員の思い出に残る卒業式になることを期待しています。
ホームルーム活動の研究授業を行いました。
「丹原高校に必要なピクトグラムについて考えよう」というテーマで、1年4組で実施しました。
生徒たちは事前に学校にあるピクトグラムを調査し、必要だと思うピクトグラムを作成していました。3つのグループが、それぞれの調べた場所と、自分たちの作成したピクトグラムとその意味について発表しました。 クイズや話し合いを交えながら、皆が興味を持って聞くことができるよう、工夫がなされた発表でした。生徒の主体的、対話的で深い学びが実践されていました。良い雰囲気の中、協働して学ぶことができました。
神拝小学校の小学生と丹原高校の高校生が、「対話」でコラボしました。小学生の「やってみたい」の実現のお手伝いをしました。
こんにちは!
ルールメイカーです!
今日は7日(金)に続いて、神拝小学校6年生とのコラボ企画の報告です!
今回、丹原高校生約30名と神拝小学校6年生約120名の合計約150名で実施しました。
神拝小学校で大切にしている「対話」と、
丹原高校のルールメイキングで大切にしている「対話」がコラボした企画となっています!
また、この企画は「心躍るイベントをつくる」ことを目的に、
高校生と小学生が対話的な活動を通して、
みんなが楽しめるイベントを“つくる”ことを目指しました!
一人一人のよさを生かした、
みんなが納得できるイベントの案をつくる時間になったと思います!
神拝小学校6年生の皆さん、
3月19日のイベント実施に向けて、
「対話」を大切にして、
みんなにとって楽しいイベントを創ってくださいね!!
また、一緒に活動しましょう!!
ありがとうございました!
(神拝小学校HP→https://kanbai-e.esnet.ed.jp/?frame_2_page=1#frame-2)
13日(木)は3年生の登校日でした。今週はオンラインで年金セミナーを受講しました。来週は身だしなみ指導と学年練習があります。制服を着て登校できるのもあと数日。3月1日に、みんなでいい卒業式ができるよう、協力してくださいね。