運動会予行を実施しました
2024年9月2日 17時45分運動会の予行をしました。新学期が始まり練習時間が短い中でしたが、生徒たちは競技や応援練習など、学年や団でまとまって準備をしています。4日(水)に運動会が行われます。盛り上がった運動会になることを楽しみにしています。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎9月行事予定 ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(7月30日)
◎丹高ニュース第6号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(7月15日)
◎丹高だより7月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(7月8日)
◎保健だより7月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(7月4日)
運動会の予行をしました。新学期が始まり練習時間が短い中でしたが、生徒たちは競技や応援練習など、学年や団でまとまって準備をしています。4日(水)に運動会が行われます。盛り上がった運動会になることを楽しみにしています。
台湾へのブドウ輸出ができました。台湾研修で、高級スーパー裕毛屋にて、生徒たちが販売をします。
園芸科学科果樹班の生徒、台湾研修生と愛媛県農林水産部食ブランドマーケッティング課、西条市産業振興課の御協力を得て、シャインマスカット約60キロの収穫、包装、梱包作業をしました。
本校のブドウはGLOBAL GAP認証をおり、9月6日からの台湾研修にて、現地の高級スーパー裕毛屋で販売プロモート活動を実施します。現地の方とコミュニケーションを深め、丹原高校や私たちの生産したブドウについてのPRを頑張ります!
【農業クラブ】
令和6年度第1回各種発表県大会 意見発表 分野Ⅱ類 最優秀賞
第75回各種発表四国大会 意見発表 分野Ⅱ類 優秀賞 藤澤優衣(3-4)
【剣道部】
東予ライオンズクラブ杯第27回愛媛県レディース剣道大会 個人30歳未満の部 優勝
【卓球部】
愛媛県卓球選手権大会西条地区予選 ジュニア女子シングル 優勝 荒巻志穏(1-3)
愛媛県卓球選手権大会西条地区予選 女子ダブルス 3位 荒巻志穏 佐伯莉央(1-3)
【音楽部】
第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会 高等学校B部門 銅賞
始業式が行われました。合田校長先生の式辞では、「I have a dream.夏休み中にパリオリンピックがありましたが、目標達成をした選手、逆に悔しい思いを選手がいました。両者を通じて言えることは、とてつもない努力をしていること。人は努力をすると成長する、成長は楽しいこと。しかし、努力しても成果が出ないこともある。ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが、成長曲線はS字曲線であり、停滞期すなわち「プラトー」があることを提唱した。才能が無いから伸びないのではなく、誰にでも停滞期はある。諦めず、粘り強く努力すれば必ず成長をする。高校時代の成長は一生につながる。「青春は一瞬にして永遠」夢や目標に向かって努力し、達成し、丹原高校に入学して良かったと思える、夢の実現をしてください。それが、私の夢です。後悔せず、全力で頑張ろう。」と夢の実現についてエールを送っていただきました。「夢、目標は達成するもの」そうなるように、今学期も充実した学校生活を送りましょう。
8月21日(水)第63回交通安全県民大会が松山市堀之内の市民会館で開催されました。
そこで、丹原高校は「交通安全功労知事表彰」を受賞しました。
今後も丹原高校は、地域や関係機関と連携した交通安全指導を継続し行い、
生徒の更なる交通マナーの向上と、交通事故の防止に一層努力していきます!