台湾研修報告会
2024年9月13日 16時53分台湾研修生が、合田校長先生に、台湾研修の報告をしました。研修で得た経験や今後の目標について、笑顔での報告ができました。生徒の表情や報告の内容から、生徒一人一人にとって価値のある研修となり、出発前と比べて成長した姿を感じました。この研修の機会を与えてくれました(株)裕源 代表取締役社長 謝明達 様には、大変感謝を致します。ありがとうございました。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和6年度学校評価(自己評価表、学校関係者評価報告書)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
台湾研修生が、合田校長先生に、台湾研修の報告をしました。研修で得た経験や今後の目標について、笑顔での報告ができました。生徒の表情や報告の内容から、生徒一人一人にとって価値のある研修となり、出発前と比べて成長した姿を感じました。この研修の機会を与えてくれました(株)裕源 代表取締役社長 謝明達 様には、大変感謝を致します。ありがとうございました。
9月8日、西条市応急手当競技大会がありました。
西条市内の5高校から3人一組の8チームが参加し、胸部圧迫や人工呼吸、AEDの処置の技術で競い合いました。
丹原高校の保健委員チームが夏休みの練習の成果を発揮し、優勝することができました。
おめでとう!
研修生、全員、元気に台湾から丹原高校に帰ってきました。みんな笑顔で、充実した研修になったようです。この経験を明日からの学校生活に生かしてください。
お世話になった裕毛屋宿泊施設を後にし、これまでの研修を振り返りながらいろいろな思いを胸に、台北桃園空港に到着しました。現在のところ、予定通りのスケジュールで帰国します。
朝礼の後は、謝明達社長様から丹原高校生にお話をいただきました。そして、午前中はマスク工場を見学し、マスク完成までの工程を知るとともに、機械の進化に驚きました。午後からは、彩虹眷村と鹿港を訪れました。カラフルでかわいらしいアートな住宅街を見てテンションが上がりました。また、台湾の歴史と食も堪能しました。充実した研修も終わりが近づいてきました。明日はみんなで元気に帰国します。