関東班 夕食
2022年6月29日 19時00分修学旅行 関東班day2 ②
午後は劇団四季の「アラジン」を鑑賞しました。本物はすごい。歌唱力、表現力はもちろん、壮大なセットなどにも感動しました。その後、お台場で自主研修をし、レインボーブリッジの夕景を見ながら夕食をとりました。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎危機管理マニュアル(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【更新】
◎日本教育公務員弘済会令和7年度給付奨学生の募集について ⇒ 「お知らせ」 → 「奨学金について」 にアップしました。(4月28日)
◎令和8年度日本教育公務員弘済会愛媛支部大学給付奨学生(予約型)の募集について(3年生対象)
⇒ 「お知らせ」 → 「奨学金について」 にアップしました。(4月28日)
◎丹高ニュース第2号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(4月30日)
◎保健だより5月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(5月9日)
◎6月行事予定 ⇒ 「行事予定」 にアップしました。(5月16日)
修学旅行 関東班day2 ②
午後は劇団四季の「アラジン」を鑑賞しました。本物はすごい。歌唱力、表現力はもちろん、壮大なセットなどにも感動しました。その後、お台場で自主研修をし、レインボーブリッジの夕景を見ながら夕食をとりました。
北海道班です。午後に予定していたラフティングは、雨のため中止になりました。残念ですが、安全第一。忠別川の泥流を見れば、これは無理と実感しました。今日はその分、美瑛のパッチワークの路で「これぞ北海道」という丘陵を展望した後、明日予定していたファーム富田へ。ラベンダー畑に心踊りながら、メロンやソフトクリームなどをパクリです。そして急遽、生キャラメル&アイス作りを日程に加えました。明日は、直接小樽市に行き、自由時間を長めにとることにします。みんな、雨に負けず、元気です。
修学旅行関東班 day2
パナソニックセンターは知的好奇心をくすぐられるところでした。サイエンスがアートになったり、仕組みを知りたくなる要素がたくさん。お昼はちゃんこ鍋です。みんな元気です。
北海道班です。今日も雨ですが、午前中はバスの車窓から美瑛の美しい風景を見ながら、旭川市の旭山動物園(ややこしい)にやってきました。ペンギン以外にも、ヒグマ、オオカミ、キタキツネ、エゾシカ、トナカイ、ハクチョウなど、寒い地域の動物さんに出会いました。また、バスガイドさん一押しのカバ館に行くと、カバさんが水中歩行。なかなかです。お昼はレストランでカレーライスをいただき、お土産屋さんで買い物タイム!
北海道班です。今日は民族共生象徴空間(ウポポイ)を訪れて、アイヌの文化や歴史を学びました。と同時に、結構な雨に降られてしまい、傘を準備しておくことの大切さも学びました!その後、エゾシカに遭遇しながら富良野へ移動。バスガイドさんの質問で、多くの生徒が「北の国から」を知らないことが明らかになる中、北欧風のホテルに到着しました。夕食は、コロナ対策を施し、ビュッフェスタイルでおいしくいただきました。みんな、元気です。
修学旅行関東班 day1②
浅草の後は、東京スカイツリーに行き、それから移動して夕食。豪華ビュッフェを堪能しました。無事ホテルに到着。明日に備えてゆっくり休みます。
修学旅行 関東班 day1
贅沢な天ぷら定食を食べ、浅草寺に来ています。凶が多いとされるおみくじを引いたら、大吉や吉を引いた人たくさん。持ってますね、丹高生。
修学旅行北海道班です。広島空港から約2時間のフライトで、無事、新千歳空港に到着しました。離陸と着陸のときは、アトラクションのような歓声が...。天気はあいにくの雨ですが、気持ちは快晴で北海道を楽しむぞ!これからバスでウポポイに向かいます。
6月28日(火)~7月1日(金)までの4日間、関東班と北海道班に分かれ修学旅行を実施します。本校では3年ぶりの修学旅行です。みんな元気に、楽しい思い出を作ってきてください。修学旅行の様子は、随時ホームページで報告いたします。
園芸科学科3年生草花班で西条西警察署の花壇の定植を行いました
マリーゴールドやサルビアなどを、高さや色合いを考えながら植えました
警察署、地域の皆さんにも喜んでいただき、貴重な体験になりました