丹原東中学校3年生とのトマト栽培交流会 ~園芸科学科~

2024年6月21日 20時00分

 園芸科学科野菜班3年生が、トマト栽培の出前授業を行いました。丹原東中学校3年生は、技術科の授業でミニトマトを栽培しています。芽かき、誘引、追肥、ホルモン処理など、野菜の授業で学んだことを生かして、高校生が先生役となって教えました。いつもは教わる側ですが、今回は立場が逆、緊張しながらも中学生とコミュニケーションを取りながら交流をしました。学ぶことの楽しさを実感しました。

1 2

3 4

5 6

7 8

ルールメイキング・ナビ 丹原西中学校

2024年6月18日 15時31分

こんにちは!

ルールメイカーです!

今日は、“ルールメイキング・ナビ(略してルルナビ)”として、丹原西中学校へ行ってきました!

これは、丹原高校のルールメイキングから生まれた対話的な文化を、

地域に広げていく活動にもつながっています!!

そして、このイベントは丹原西中学校の生徒会の皆さんが私たちを招待してくれて実現しました!!

ありがとうございました!

今回のワークショップでは、 “丹原高校の対話的で面白い時間(たんばらじかん)”で

『丹原西中学校をどんな学校にしていきたいか』を、みんなで話し合ってもらいました。

丹原西中学校の生徒の皆さんや先生方が笑顔で楽しんでくれていて、私たちもとても楽しかったです!!

それに、皆さんが創る学校は、もっともっと楽しい学校になりそうで、私たちもワクワクしました!!

丹原西中学校の皆さん、ありがとうございました!!また、呼んでくださいね!!

R06-06-18 ルールメイキング・ナビ 丹原西中学校

農業クラブ第1回各種発表校内大会 ~園芸科学科~

2024年6月17日 19時23分

 園芸科学科の学習に、農業クラブ活動があります。日頃の農業学習の成果を披露する活動で、農業を理論的に考え判断できる「社会性」、自立心や責任感を養う「指導性」、物事を理論的に分析・判断できる「科学性」など、これからの社会で求められる力を日々の農業学習で学んでいます。意見発表会に9名、プロジェクト発表会に4研究班、1年生から3年生までの出場があり、堂々とした発表でした。農業クラブ活動に取り組むことで、新たな自分を発見できます。発表者、一人一人の成長を実感することができました。

1 23

4 6 5

7 8 9

授業公開日 人権・同和教育HR活動

2024年6月13日 20時13分

 学校を開放した授業公開日でした。日頃の生徒の授業風景や生徒の様子を見ていただきました。HR活動では、「より良い人間関係」「部落差別の起こり」「確かな進路保障」と学年別に応じたテーマで、活気のある授業が見られました。たくさんの保護者の方の御来校、ありがとうございました。

1 2

4 7

 3 6