ブドウの品質調査
2020年7月15日 14時21分2年 総合実習 果樹専攻生
7月末に収穫が始まるブドウの品質調査をしました。えひめAIを散布する木と散布しない木で生育や果実の品質に差が出ないか調査を続けてきたものです。
果実の横径をノギスで測り、一粒の重さを測りました。
カラーチャートで色の付き具合を数値化しています。
果汁を絞り甘さ(糖度)を計測しました。自分たちが手掛けてきたブドウ。収穫まであと少しです。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎危機管理マニュアル(令和7年10月改定版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。(9月26日)
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
2年 総合実習 果樹専攻生
7月末に収穫が始まるブドウの品質調査をしました。えひめAIを散布する木と散布しない木で生育や果実の品質に差が出ないか調査を続けてきたものです。
果実の横径をノギスで測り、一粒の重さを測りました。
カラーチャートで色の付き具合を数値化しています。
果汁を絞り甘さ(糖度)を計測しました。自分たちが手掛けてきたブドウ。収穫まであと少しです。