丹高ブログ
主権者教育講演会
12月5日(木)主権者教育講演会が行われました。
手すき和紙 森田屋の森田 高昌先生をお招きし、「伝統って何ですか?」と題して、講演をしていただきました。
「変化を恐れず、新しいことにチャレンジしよう」という激励のメッセージをいただき、地域の担い手として主体的に行動することの大切さを学びました。
「福助」菊さんありがとう!
令和元年12月5日(木)
1ヶ月以上にわたって、私たちの心を和ませてくれた「福助」づくりの菊の回収が始まりました。(まだ何鉢かは残っていますよ) 園芸科学科のみなさん、ありがとうございました。また1年後の再会を楽しみにしています。
期末考査が終わりました!
令和元年12月4日(水)
本日で第2学期期末考査が終了しました。これまでの学校生活(学業)に対する姿勢を
振り返る機会になったでしょうか。12月は令和元年の締めくくり。健康管理に気をつけて
充実した日々を送りましょう。部活動で久しぶりに学校が賑やかです。野球部が練習前に、
落ち葉清掃のボランティア活動をしてくれました。ありがとうございました。
2学期期末考査が始まります!!
令和元年11月28日(木)
第2学期の期末考査が今日から始まります。雨が降る中、朝早くから登校して
テスト勉強に取り組む生徒のみなさんの健闘を祈ります。考査期間は日頃の生活
習慣を立て直す時でもあります。時間を大切にし、充実した1週間にしましょう。
学び舎の早朝風景
【竹林整備】竹の有効活用への取組
「竹林の整備と竹の有効活用」に係るボランティア活動に参加しました。
今日は、「高知里山を愛する会」の方々のご指導のもと、実際に竹を伐採や環境整備を行いました。
竹林整備後は、自分たちが伐採した竹を用いて炊いたご飯をいただきました。
竹で炊いたご飯はとてもおいしかったです。今後も、竹林整備をはじめとし、竹の有効活用に取り組んでいきます