令和4年度 丹高ブログ
ブドウ栽培の視察がありました。
愛媛県農林水産部ブランド戦略課と教育委員会指導主事の先生が来校されました。園芸科学科では、ブドウ(シャインマスカット・ニューピオーネ)のGLOBALG.A.P.認証取得と台湾への輸出・販売プロモーション活動に取り組んでいます。丹高のブドウは、台湾でも好評とのこと。美味しいブドウが輸出できるよう、頑張ります!
ジベレリン処理の最中です。この作業をすることで、無核化(種なし)になります。不思議ですね。
順調に生育しています。7月下旬の収穫が楽しみです!
西条市の課題について考える t-time
本日、1・2年生のt-time(総合的な探究の時間)では、「地域の課題について考えてみよう」と題し、合同で活動しました。西条市役所より 大久保 武 氏を講師に迎え、課題を見つけるポイントを教えていただき、グループワークで課題を考えました。実際に西条市が抱える課題のうち、身近な内容について具体的な数字を交えてお話していただき、学ぶことの多い1時間でした。
保健だより 5月号を掲載しました。
熱中症に注意が必要な時期になりました。熱中症の発症は、暑くなり始める5月、6月にも多いことが分かっています。
今から暑さに対応できる体づくりを心掛けましょう。保健だより 5月号.pdf
交通安全講話
5月16日(月)7限目に交通安全講話がありました。西条西警察署の課長さん、隊員さんの交通安全に関するお話や本校の交通委員の日常生活を想定した自転車走行のシミュレーション機器を使った体験など全校生徒で交通安全について学ぶことができました。丹原高校の生徒のほとんどが自転車で登下校しています。
講話のお話にもあった、発進の際の右後方確認、交差点での左右確認、自転車の並列運転など自分たちの命を守る行動を自分たちでとるように心掛けましょう!
丹高ニュースを発刊します。
生徒の活動やその実績など、新聞や広報誌などに取り上げられたら、「丹高ニュース」で紹介します。是非とも、丹原高校生の活躍を知ってください。頑張れ、丹高!