「課題研究」ワンシーン
2019年11月8日 11時18分3年生「課題研究」は、生徒各自がテーマを持って研究に取り組む科目です。
農場のいたるところで活発に活動しています。
教頭先生とともに野菜の世話をしています。
ハウス内のブドウ、クイーンニーナの掘り取り作業。根が張っていてとても苦労しています。
ペットも食べられる料理作りのグループです。サツマイモを収穫していました。
◎愛媛県県立学校振興計画について ⇒ クリックするとそれぞれの内容を見ることができます。
愛媛県県立学校振興計画 前回との変更点 各地区の計画 新設する学科・コース等
◎危機管理マニュアル(令和7年10月改定版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「危機管理マニュアル」にアップしました。(9月26日)
◎いじめ防止基本方針(令和7年1月改訂版)について ⇒ 「学校紹介」 → 「いじめ防止基本方針」にアップしました。
◎令和7年度スクール・ポリシーについて ⇒ 「学校紹介」 → 「スクール・ポリシー」にアップしました。
◎令和7年度学校評価自己評価表(計画)について ⇒ 「学校紹介」 → 「学校評価」にアップしました。
【お知らせ】
【お願い】
◎「丹原高校127年史」の編纂のため、昔の卒業アルバムを探しています。
⇒ コチラをクリック(10月23日)
【更新】
◎丹高だより11月号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高だより」 にアップしました。(10月31日)
◎12月行事予定 ⇒ 「行事予定」にアップしました。(10月28日)
◎丹高ニュース第12号 ⇒ 「刊行物」 → 「丹高ニュース」 にアップしました。(10月23日)
◎保健だより10月号 ⇒ 「刊行物」 → 「保健だより」 にアップしました。(10月1日)
3年生「課題研究」は、生徒各自がテーマを持って研究に取り組む科目です。
農場のいたるところで活発に活動しています。
教頭先生とともに野菜の世話をしています。
ハウス内のブドウ、クイーンニーナの掘り取り作業。根が張っていてとても苦労しています。
ペットも食べられる料理作りのグループです。サツマイモを収穫していました。