2020年2月の記事一覧
愛媛新聞に掲載されました。
令和2年2月17日(月)付け愛媛新聞 (掲載許可番号d20200217-006)
愛媛県自作視聴覚教材・作品コンテスト表彰式
努力賞をいただきました。
ありがとうございます♡
2年生の英語表現の授業にて
今日は、6班の提案で「英語を勉強するために留学する意義」について、
ディスカッションしました。
2年生進路ガイダンス
本日、6,7限の時間帯に進路ガイダンスとして
「学校説明会」を実施しました。
国公立大学4校を含む総勢32校の学校の方々にお越しいただき、
就職の講座も併せて33のブースを作り、各学校の魅力を語っていただきました。
自衛隊からは卒業生も母校のために駆けつけてくれました!
2年生のこれからのさらなる頑張りに期待しています!!
地域産業スペシャリスト育成事業GAP学習会を実施しました ~園芸科学科~
園芸科学科1・2年生と今治南高校、西条農業高校の生徒、約70名が参加しました。
今回は県の南予農業魅力発信支援事業と共催し、講師には南予地方から中野農園・(株)田力本願代表取締役中野聡さんとミヤモトオレンジガーデン代表取締役宮本泰邦氏に講演をしていただきました。農業経営の考え方、農業やGAPの魅力、これからの夢や展望など実体験に基づいたお話を聞くことができ、改めて農業の持つ魅力や将来性を感じることができました。
中野聡氏「田力本願の歩み」 宮本泰邦氏「GAPの取組」
質疑応答も積極的に行われました。
第66回四国卓球選手権大会に参加しました。
第66回四国卓球選手権大会が、2月9日(日)に坂出市立体育館で開催されました。
本校の石水沙也香さんが女子ジュニアの部に出場し、高知県明徳義塾高校の選手に1回戦で惜敗しました。
ホワイトボードを設置しました。
PTAより寄付をいただき、ホワイトボードを第1教棟(本館)1階から2階への踊り場に設置しました。掲示板として活用させていただきます。ありがとうございました。
丹原東中学校生徒が来校してくれました。
「人権啓発ポスター」の掲示依頼のため、丹原東中学校2年生3名が来校してくれました。
丹原東中学校では、「人間の多様性を尊重し、同和問題学習をはじめとする様々な人権問題の解決に向けて、ともに学びあい行動する生徒の育成」を目指しています。
本校でもいただいたポスターを掲示し、人権を尊重する生き方を身につけていこうと思います。
学農連入会式
2月3日(月)3年生登校日に学農連入会式を行いました。今年度28名が新しく丹原みどり会(丹原高校の名称)の会員になります。丹原みどり会会長の佐伯さんからあいさつがあり、会員の十亀文仁さんから講話がありました。最後に、会長から記念品の贈呈があり、新会員を代表して高山羽菜さんからお礼のあいさつがありました。
丹高マラソン大会
2月4日(火)
西条市東予運動公園(ビバ・スポルティアSAIJO)にて「丹高マラソン」を開催しました。男子は8km、女子は5kmの周回コースです。今日は絶好のマラソン日和!ゼエハア言いながらみんなで走ると一体感が生まれました。走るのは苦しかったけれど、ゴールをすれば楽しかったと思えます。声を掛け合い、互いに応援し合い、丹原高校の絆が深まった一日となりました。保護者の皆さま、地域の皆さま、応援ありがとうございました!