2021年4月の記事一覧
県総体 東予地区予選 サッカー
24日、2回戦で小松高校と対戦しましたが、健闘むなしく敗退しました。
今後とも、応援下さい。
ソフトボール 県総体東予地区予選
4月24日(土)に河原津多目的グランドで東予地区予選が行われました。2人の助っ人も交え大会に出場できました。
1回戦 新居浜東高校 3-13 丹原 攻守がかみ合い、快勝でした。
2回戦 三島高校 3ー4 丹原 最終回に3点をとり、劇的なサヨナラ勝利でした!
決勝戦 西条高校 17ー0 丹原 さすがに西条高校。完敗でしたが、準優勝です。
自分の将来は自分で作りだそう。
令和3年4月26日(月)
総合的な探究の時間(2学年)
本日7限目は、TT(Tanko Time:総合的な探究の時間)でした。2学年は進路指導の全体指導の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策でクラス単位でビデオを視聴し、自分の好きなことをヒントに自分の将来を考えたりと、有意義な時間となりました。使用(配付)教材⇒「高校生のための、基礎を固める入門書:志望理由書の書き方と面接対策(マイナビ進学編集部)」
2年生の皆さん、自分は今3年生だという気持ちで自分の進路を考えてみましょう。新年度が始まって3週間になろうとしています。1学期成績の大切さ、本気になる練習、夏休みの過ごし方など、「来年度の予習」という意識を持つだけで学校生活が大きく変わります。2年の1学期は二度とやってこないからね。
The best way to predict your future is to create it. (想像するのではなく創造する)
生徒会です♪
こんにちは
生徒会です
先週金曜日に
感染症対策を徹底した中、
120周年事業開幕式・生徒総会を実施しました
みんなでより良い学校を目指して頑張っていきます
家庭クラブ総会
本日、7限目に家庭クラブ総会を行いました。
行事報告・決算報告、行事計画や役員紹介、活動紹介を通して、家庭クラブ活動について理解を深め、多くの人が活動に参加することを目的とした、年に1回の総会です。
新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は多くの活動が中止になりましたが、今年度は工夫して開催したり、新しい活動に挑戦したりと、ピンチをチャンスに変えていきたいです。
昨年度の後半から始めたエコキャップ運動。総会の後、「エコキャップって何?」と友達と話している1年生がいました。「エコキャップは特別な物ではなくペットボトルのキャップよ。」と説明すると、「それなら自分にも協力できそう。」と言ってくれて、早速活動に興味を持ってくれたことを嬉しく思いました。