2020年11月の記事一覧
税の作文表彰
本日11月25日(水)、西条税務署長様にご来校いただき、税の作文「西条税務署長賞」に選ばれた木原健登さん(1年)に賞状と記念品を授与していただきました。
新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について
愛媛県は11月20日(金)から「感染警戒期」へ移行しました。
このことを踏まえ、養護教諭の新﨑先生から全校生徒へお話がありました。
保護者へ文書を配布するとともに、本校が作成した「新型コロナウイルス感染症対策7カ条」を徹底します。
なお、自転車通学時もマスクの常時着用を徹底してください。
愛媛県資料「感染警戒期」(令和2年11月20日)
「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組
新型コロナウイルス感染症対策7カ条
進路ガイダンス
11月19日(木)、1・2年生合同で進路ガイダンスを行いました。
大学・短大・専門学校、24講座に分かれての実施です。
県外から参加の広島経済大学にはwebで講義をしていただきました。
似通った分野の比較、大学と専門学校の比較など、進路について理解を深めることができたのではないでしょうか。
2月には体験を伴うガイダンスを実施予定です!
授業公開日
本日は授業公開日でした。早朝より、保護者の方、中学校の先生、学校評議員の方にお越しいただきました。ありがとうございました。6限目は人権・同和教育HR活動でした。どの学年も「丹高人権宣言」を確認した後、真剣な態度で授業に臨みました。
「国際ソロプチミストいしづち」から表彰されました。
3年生の村上大斗さんが公益財団法人ソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞に応募したところ、「国際ソロプチミストいしづち」からクラブ賞をいただきました。
村上さんは「ハッチョウトンボ」の保護活動を継続的に行ったことが受賞につながりました。おめでとうございます。
卒業アルバム撮影
3年生の卒業アルバム用に学年写真の撮影をしました。その後、普通科のクラス写真撮影も行いました。(園芸科学科のクラス写真は菊花展時に撮影済みです。)仕上がりをお楽しみに
文化祭
11/10(火)に文化祭を実施しました。
今年はコロナ禍のため、屋外を中心に開催、お客様を呼ぶことはできませんでしたが、丹高ならではの工夫された文化祭になりました。
第一部は体育館で音楽部の演奏、クラスや委員会の発表。第二部は運動場で歌うまコンテストやダンス、バンドのステージ発表、全校生徒での大ビンゴ大会。PTAバザーとキッチンカーでお腹も満足でした。
本日の文化祭について
今年度の文化祭は、新型コロナウイルス感染症対策のため、原則として発表関係生徒以外の保護者参観を行わず、一般公開はしていません。
ホームページで後ほど、文化祭の様子をお伝えしたいと思います。
御理解・御協力をお願いいたします。
合同登校指導を実施しました
おしぶの森前交差点で、1,2年生の交通委員が登校指導を実施しました。